2014年11月29日
減速アダプターと入荷情報です。
さて、もう月曜日から12月突入ですね。
寒くなってきますね。外でサバゲするのが辛くなったら当店のインドアフィールドをぜひご利用ください!
もちろんインドアって事でこちらが必需品となってきますね。
減速アダプタ~♪ cv大山のぶ代

こちらを長物に装着して当店のレギュレーションである初速80m/sを超えないように下げていただきます。
もちろんデチューンで落としても結構です。ですがご使用の前に一度を計測をお願いします。
さてなぜ今回減速アダプターのご紹介をするかと言いますと減速ゴムやリングの装着を間違えてしまいトラブルに合うお客様が増えているからです。
っということで早速ご紹介させていただきます。
先ずは東京マルイ製減速アダプターのパッケージを開けます。

左上から
・先端キャップ
・アウターケース
・減速ゴムサポートカラー
・減速ゴム
・バレル取付パーツ
下が減速調整リングです。
以上の付属品がすべて入っているか確認しましょう。
そしてこれが初速を下げる減速ゴムです。

↑は新品です。
↓が酷使した減速ゴムです。

減速ゴムはその名の通りゴムですので使用していますと磨耗していきます。
磨耗した状態ですと本来の性能を発揮できませんのでご注意ください。
またこちらの手に持っている減速ゴムサポートカラーを必ずはめ込んでください。

では組み込みます。
サポートを入れた凹み部分を上にしてこのようにします。

逆さに入れてしまうとこのようになりますがこの状態ですと減速のシステムが作動せず故障の原因となります。

もし減速アダプターを装着して試射して弾が出なかったらまずここを確認しましょう。
そのまま撃ってしまうと電動ガンの場合、最悪メカボックス内部の破損になりかねません。
では続きです。
凹んでる部分を上にした状態で
アウターケースを装着します。
この時に減速ゴムの調整リングを先に写真の通りに入れておきましょう。
今回は白色のリングを入れております。

この白リングですとメーカーで言う最大40~50%の減速が可能です。
フィールドレギュレーションに合わせてリングを変更しその都度初速を計測しましょう。
そして最後に先端キャップです。

こちらは初期の段階で外す必要はありませんが、サプレッサーやお好みのフラッシュハイダー等をご利用の際は先端キャップを外して装着してください。
そしてこれで完成状態となります

こちらを14mm逆ネジが彫られている各種トイガンに装着してご使用してください。
東京マルイの製品は一部機種を除き14mm逆ネジです。
最後に参考までに各種リングで減速ゴムがどのくらい開いているかご紹介いたします。
厚い順にご紹介します。
・白

・青

・赤

・黄

以上です。
長文失礼しました。
以下入荷情報です。
【入荷情報】
・東京マルイ GBB M9A1

・東京マルイ GBB G18C

・東京マルイ マイクロバッテリーEX

あとエクセル社の0.2gプラスチック弾が入荷しています。
前々回の日記でSAOのGGO編でキリトが使用してたっとお伝えしたFN5-7ですがあの後売れてしまいました。
ですが今度はシノンが使用していたG18Cが入荷しました。
ノーマルのG17よりもスライドが軽量で軽快に動きますのでお勧めですね!
【フィールド予約情報】
11月30日 1000時~1300時 完全貸切
12月05日 2000時~2200時 交流可能貸切
のご予約をいただいております。
また12月14日のシューティングイベントまであと2週間です。
みなさんイメージトレーニングやレンジで練習をし是非お越しください!!
寒くなってきますね。外でサバゲするのが辛くなったら当店のインドアフィールドをぜひご利用ください!
もちろんインドアって事でこちらが必需品となってきますね。
減速アダプタ~♪ cv大山のぶ代
こちらを長物に装着して当店のレギュレーションである初速80m/sを超えないように下げていただきます。
もちろんデチューンで落としても結構です。ですがご使用の前に一度を計測をお願いします。
さてなぜ今回減速アダプターのご紹介をするかと言いますと減速ゴムやリングの装着を間違えてしまいトラブルに合うお客様が増えているからです。
っということで早速ご紹介させていただきます。
先ずは東京マルイ製減速アダプターのパッケージを開けます。
左上から
・先端キャップ
・アウターケース
・減速ゴムサポートカラー
・減速ゴム
・バレル取付パーツ
下が減速調整リングです。
以上の付属品がすべて入っているか確認しましょう。
そしてこれが初速を下げる減速ゴムです。
↑は新品です。
↓が酷使した減速ゴムです。
減速ゴムはその名の通りゴムですので使用していますと磨耗していきます。
磨耗した状態ですと本来の性能を発揮できませんのでご注意ください。
またこちらの手に持っている減速ゴムサポートカラーを必ずはめ込んでください。
では組み込みます。
サポートを入れた凹み部分を上にしてこのようにします。
逆さに入れてしまうとこのようになりますがこの状態ですと減速のシステムが作動せず故障の原因となります。
もし減速アダプターを装着して試射して弾が出なかったらまずここを確認しましょう。
そのまま撃ってしまうと電動ガンの場合、最悪メカボックス内部の破損になりかねません。
では続きです。
凹んでる部分を上にした状態で
アウターケースを装着します。
この時に減速ゴムの調整リングを先に写真の通りに入れておきましょう。
今回は白色のリングを入れております。
この白リングですとメーカーで言う最大40~50%の減速が可能です。
フィールドレギュレーションに合わせてリングを変更しその都度初速を計測しましょう。
そして最後に先端キャップです。
こちらは初期の段階で外す必要はありませんが、サプレッサーやお好みのフラッシュハイダー等をご利用の際は先端キャップを外して装着してください。
そしてこれで完成状態となります
こちらを14mm逆ネジが彫られている各種トイガンに装着してご使用してください。
東京マルイの製品は一部機種を除き14mm逆ネジです。
最後に参考までに各種リングで減速ゴムがどのくらい開いているかご紹介いたします。
厚い順にご紹介します。
・白
・青
・赤
・黄
以上です。
長文失礼しました。
以下入荷情報です。
【入荷情報】
・東京マルイ GBB M9A1
・東京マルイ GBB G18C
・東京マルイ マイクロバッテリーEX
あとエクセル社の0.2gプラスチック弾が入荷しています。
前々回の日記でSAOのGGO編でキリトが使用してたっとお伝えしたFN5-7ですがあの後売れてしまいました。
ですが今度はシノンが使用していたG18Cが入荷しました。
ノーマルのG17よりもスライドが軽量で軽快に動きますのでお勧めですね!
【フィールド予約情報】
11月30日 1000時~1300時 完全貸切
12月05日 2000時~2200時 交流可能貸切
のご予約をいただいております。
また12月14日のシューティングイベントまであと2週間です。
みなさんイメージトレーニングやレンジで練習をし是非お越しください!!
Posted by ユニット
at 21:27
│Comments(2)
お返事が遅れてしまい申し訳ございません。
当店のレギュレーションでは初速80m/s(0.2g計測)となっております。
ですので80m/sを超えるトイガンは減速アダプターを使用するかデチューンしていただくかのどちらかとなっております。